今回は、アジ・サバ主体の五目釣りをしたくなり、曇り空の中を出港した。潮は小潮。満潮は11時40分。例によって早起きは出来ず、午前8時にマリーナを発ちポイントのセギョウ瀬へ午前9時ごろ着。情報によるとココは好調との事だが、何故か船が少ない。セギョウ瀬を選んだのは最悪の場合でも近くに他のポイントがあるためだが、なんかイヤな予感。早速、胴付き3本針にウタセエビを付け投入。潮は動かず、エサ取りばかり。同船者がサビキ釣りを開始すると、フグやベラが上がってきた。エサ取りの正体が判明。水深は20m 魚探の反応はエサ取りだぁ〜 潔くあきらめてアンカーを巻き上げる。付近をウロウロ探ると、水深10mラインに魚群が・・ サビキ仕掛けを投入すると、アジが上がる。暫らく群れを追いかけるが疲れるので、場所移動をする事にした。一路、菅島へ向かう。波はなく穏やかな海況なので快適に移動し、目的地付近でスローダウン後に魚探で探ると真っ赤であった。まずは流して様子をみる。アジ・サバの魚群がひっきり無しで訪れたのでアンカー投入♪ 型は小さいが入れ食い状態なので、お土産確保をする事にした。あれよあれよとイケスが魚だらけとなった。午後12時ごろアタリが遠のいたので、昼食とウィ♪ 昼食後もアタリが遠のいたので、ウタセにてチャレンジ。ウタセはダメみたいなので、小築海島へ再度移動。ここでもパッとしないし、雨も降り出したので、納竿とした。今回も鯛は無し、次回こそは、マダイを釣るぞ〜 (笑)。
 |