マダイの好期なので、会社の若手を連れてUF君にて5人で出港することにした。もちろんウタセエビのエサを用意し、河和港を出港。目指すは答志島沖である。海は穏やかで11月にしては暖かい。快調にポイントへ到着。先回ロストしたアンカーと、ついでにロープも太いものに新調し安心である。水深40mでアンカリング。イメージとしてはマダイの好期なので一投目から食いが立つと思ったが、渋い。潮の流れもほとんどない。小潮で満潮は午後1時50分との事なので、辛抱して釣るつもりだったが若手が待ちきれないらしくマダイ1枚を上げたところで場所を移動することにした。しかし、水深の深い場所などは長いハリス仕掛けの胴付きエダスが不慣れな釣手の仕掛けを「お祭り」だらけにしたので、再度水深20m位の菅島沖に移動した。ここも食いが渋く、アンカリングしないで流すことにした。また、「お祭り」を少なくするために短ハリスにして、小マダイ狙いに切り替える。ベラなどと混じり本命のマダイもポツポツと上がり、若手も喜んでくれたようだったが、この時期にこの水深だと型の良いのは上がりません〜(涙) アタリが散発になった午後に再度場所移動。神島周辺まで戻り再度釣りを楽しんでいると、近くに海上保安庁の船がやってきて暫く停船していた。何事か?まさか釣りしてる?などと思ったが、どうもプレジャーと遊漁船の衝突事故があり死者も出たとの事。気をつけなきゃね〜 海は危険がいっぱいであることを再認識した事件でした。当方は無事帰港♪
喜ぶ若手!?の一人・・(笑) |