冬なのにいい海況はあるものです。予報にて風・波穏やかな天気になりそうとの事で、メバル君の顔が見たいと思い釣行しました。エサ屋さんの情報では、メバルはまだ少ない様なので、冷凍イサザとカサゴ向けの冷凍ハゼを仕込む。朝遅めの9時半に出港すると予報通り三河湾は穏やかだった。師崎を廻ると、北西の風の影響を受ける伊勢湾となるがこちらも大したことはないので、まずは朝日礁へ向かう。船がたくさん出てたが、誰も釣れていない様子。神島周辺ポイントを探るもまったくダメで、菅島に向かうことにした。いつもの灯台前周辺では、ベラばかりで広いポイントを探り廻るも同じ。風はなくても気温が低く寒いので、昼はポットの湯でインスタント麺や、コーヒーを飲み暖を取る。これがまた美味いんだなぁ〜(笑) さて、気を取り直してポイント変更。今度は小築海島周辺に行くと、ここも船が多く皆ひしめきあっている。どれどれと思い糸を垂れてもアタリすら無い。付近でやりたいポイントは漁師が網を引いていてダメ。仕方がないので最後に大築海島まで行くことにした。ここでは、カサゴが入れ食い状態で暫し楽しむ。メバルは全然気配すらないのでカサゴ専門で底を攻めていたらタコがスレ掛かりして来たぁ〜 (爆) 今日は何箇所もポイント変更をしたけど、どこもイマイチで参った、参った。そんなこんなで、納竿時間となり帰港する。気が付くと伊勢湾も三河湾も冬にしては珍しくベタ凪状態で、メバル釣りには絶好だったのに主役不在で脇役ばかり・・・
 
いやぁ、うろうろしたよ〜 ↑これが神島 で、もって↑これは小築海島 |