本年も頑張って釣るぞぉ〜と思い、社内行事を利用して2回目の富浦カワハギ釣りに行きました。関東組は前日から乗り込み、夜釣りでメダイや黒ムツを上げたそうな。私は名古屋から車で遠征のため午前の部1回だけの釣行となる。途中、横浜方面から東京湾横断道路を利用して、海ほたるで休憩した。数年前この橋の下でマダカの爆釣があったなぁ〜と思い出し、一息入れてから富浦の宿に到着。先発隊の釣果(クロムツ、アジ、アオリイカ、メダイ)で一杯頂く♪ 翌朝7時に仕立て船に乗る。天気は良いのだが寒い〜 鼻水をたらしながら沖合い1キロ程度のポイントに向かい、竿を出す。去年の経験では、ハリスは2cm程度が良かったので仕掛けを自作し持参し、期待した。先発隊は前日もカワハギをやったそうだが、食いが渋く不調との話を聞いていたが、やっぱりアタリは渋くてポツポツ上がる程度。私のところには何故かアタリが無い・・(涙) 1時間ほど粘るも、1枚も上がらないので、市販の仕掛けに変えてみた。すると、何故かアタリが出始めて、待望のカワハギがすぐに釣れた。私の自作仕掛けはダメだったんだぁ〜とガックリする。その後、数枚は上げたものの思った数を釣る前にタイムアップ。午後からは社内行事があるので、後ろ髪を引かれる思いで沖上がりとした。同船した同僚はエギでイカ狙いをしてヤリイカを3匹上げていた。水深40m程度でもそんなん居るんだと感心し、魚影の多い富浦にはまた訪れようと心に決めた・・・・・(笑)
|