昨年同様に、房総で会社の行事があるので、早めに現地近くに行き、イサキを狙う遊漁船に乗ることにした。朝5時に自宅を出て、東名高速から横横道路、東京湾フェリーと乗り継いでやっとの思いで、館山の州崎に12時頃到着する。今回は乗り合いの早川丸さんにお世話になる。同僚5人と、勝負、勝負と気合を入れてミヨシ両サイドに陣取る。州崎灯台脇の港からポイントまでは10分程度である。イサキの動きに合わせて何回も流すパターンで、コマセカゴにオキアミを入れてフキナガシ針で釣るとのこと。このあたりは、コマセの撒き方やコマセカゴなどにルールがあるらしいので、指示に従う。どうも私は、サビキ釣りは苦手で案の定、周囲のイサキラッシュにしっかり乗り遅れてしまい。1時間ほどたっても僅か一匹でとても焦ってしまった。前々回から地域の釣りに合わせた仕掛けを使うことにしてたので、今回も船頭仕掛け金針、3本でハリス2号、バケなし、キラキラゴム付きで忠実にやっていたけど釣れず、途中でグレかヒラアジの外道に仕掛けを取られたのを契機に、同僚から地元で買ったカラー針を貰い使用することにした。また、違う同僚からも哀れに思われたのか、疑似餌を付けずにやったほうがいいよとアドバイスを受け、これにも忠実に従うことにしたら、やっときましたイサキ2連チャン♪ 3連チャンは無理だったけど主にせっせと1匹ずつ確保してホッと一息つく・・(笑) この日使用した竿は中通しの3.6mであったが、この手の釣りは短い竿が楽だと感じたので次回からは短い竿を仕込もうと決心する。その後は、外道のカワハギや沖メバルも顔を出して楽しい釣りとなった。今夜は、岩井海岸の民宿甚平さんに宿泊で、またしても釣れた魚を料理してもらい美味しくイサキを頂きました♪♪
 
早川丸さんです 州崎ですね

後輩が3連チャン あたしゃ2連チャンがやっと・・
|